白刺翠平丸は色白か
いよいよ太平丸の花の季節が到来しました.太平丸の丸刺で直刺のタイプを翠平丸と呼んで区別しています.この中で白刺が選抜され,白刺翠平丸としてもてはやされました.実際には白刺といっても新たに刺が出る時には少し赤みがあるものが殆どです.真に真っ白と言うのはなかなかお目にかかりません.この株はわが家の中ではもっとも刺に色のつかないタイプです.なんども書きましたが,ご覧のようにこの株の花は綺麗なピンク,刺色の濃淡と花弁の色の濃淡はリンクしていません.でもこの春に太平系の実生を移植していてオヤッと思いました.白刺翠平丸同士の実生苗が,何となく他の系統よりみな色白なのです.そうか,こんなところに白刺らしさが出ていたかと妙に感心しました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 安易な命名 浴衣丸 (2015/04/18)
- 長らく楽しめる赤花高砂 (2015/04/17)
- 白刺翠平丸は色白か (2015/04/15)
- 素朴なランポー玉 (2015/04/14)
- 黄竜と孔雀エビ (2015/04/13)
スポンサーサイト