fc2ブログ

サボテン学?さすがメキシコの大学

 グアダラハラ大学の農学部を人づてに訪ねました.メキシコで第2番目に大きな大学です.紹介していただいたHilda J Arreola Nara先生の研究室には,Cactologyの看板が.タイの大学では,よくラン学という講義や研究室があるのですが,さすがメキシコの大学ですね.日本には植物学の研究室はあっても,特定の植物の名前を冠した研究室はありません.彼女はオプンチアの分類が専門です.早速研究室の温室を見せてもらいました.小さな温室2棟は様々な種で満ちていました.先生は手狭だと嘆いておられました.いろいろと説明を受けていたら,ここハリスコ州ががマミラリア ペデスラテロサエの自生地だというのです.そうだったのか!予習不足を恥じました。なるほどフィールドコレクションからだというペデスラテロサエの親株がいくつかありました.

グアダラハラ大学1
学生の栽培練習室 実生苗の生産をしていました.水やりしている彼はサボテンが大好きで,この研究室に入ったそうです.

グアダラハラ大学2
研究温室の1部 主に交配して種子を取ることを目的に様々な自生種を維持していました.

グアダラハラ大学3
ピタヤの遺伝資源調査 各地からピタヤを集めて特性調査をしているそうです.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

ピタヤは鉢植えなのに焼けてない感じですね。
日射し強いのかなァって思ったのですが・・・?
うちは鉢植え&お外組サボは焼けてしまうのですが
何が違うんでしょ(’’?)

メキシコにも
サボ好きさんがいるんですね~(^^)

No title

I-marshさん,いつもありがとう。
そうなんですよね,どこへ行っても日焼けなんかしていない.これは一体どうしたことかと。陽射しはハンパ無く強いです.ボクは両腕の皮がメキシコ居る間に剥けちゃいました。違いは湿度でしょうか?
そうそう,サボテン少年が居たのには嬉しくなりました.ネットでサボテンのサイトを色々見ていると行っていました.
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR