fc2ブログ

美味しいピタヤ

 ピタヤというと日本では,ドラゴンフルーツ,ヒロセレウスいわゆる三角柱の仲間のこと指します.でもメキシコでは,ドラゴンフルーツはピタハヤと呼ばれ,ピタヤといえばそれはStenocereus queretaroensisのことです.自生の植物ではありますが,果実収穫のために広く栽培されています.ハリスコ州Techaluta村付近が産地です.果肉は,赤,紫,黄色,白と多彩です.とても甘くて美味しい果物です.1個6〜7ペソで取引されています.でも残念ながら日持ちが短く,遠くまで流通出来ません.早朝5時頃に収穫をして,刺を落として販売用の籠に入れ,昇温を防ぐためにアルファルファの草をかぶせています.朝に買って食べたピタヤは,オヤッ?冷蔵庫に入れてあったのかなと思うほど果肉が冷たかったのが印象的でした.ごく一部は飛行機で,カリフォルニアに輸出されているようです.道端にピタヤを売る小屋が立ち並んでいましたが,売れ残れば自分で食べるか,捨てるしかありません.車でいくつものべンダーのそばを通り過ぎ,何だか悲しくなりました.

ピタヤ1
街かどで売られるピタヤ
ピタヤ2
自生のステノセレウス
ピタヤ3
ピタヤの畑

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

へぇ~!ピタヤって初めて知りました(^^)
とっても綺麗で可愛いですね~♪
しかも美味しいなんていいですね!

>日持ちが悪い

遠くに行けなくて(流通できないのが)いいのかなぁって思いました。
現地だけで食べられるってのが
なんだかいいじゃありませんか♪
捨てちゃうのはもったいないですね(><)

それにしてもピタヤの畑、青空と雲とサボが風景画のようでね!


No title

先月植物検疫所から送られてきた書類にこのピタヤが輸入できないとなっていました。害虫が付着している恐れがあるかららしいです。

No title

I-marshさん、いつもありがとう。
ええ、ドラゴンフルーツは決して美味しいものではありませんが,これは絶品です。
確かに何でもかんでも世界中に流通する必要はないのですが,地元の農業されている方のことを思うとちょっと悲しいのです。

Queiitiさん、いつもありがとう。
そうですか、生のフルーツは輸入制限のものが多いですね.昔,オーストラリアで東から西へ移動するときミカンを持っていてつかまりました。国内で?と驚いたものです。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR