ついに咲きました
一昨年のこと,ブログをいつも拝見しているアイハルさんから頂いたEriosyce subgibbosa ssp. nigrihorrida FK22が咲いてきました.お礼を兼ねて初花を紹介します.角ポットに9個植え付けられていた小さな苗が,落ちこぼれることなくここまで来ました.アイハルさんの所と比べるとさして大きくなっていないようですが,ようやくの初花です.大きな個体変異は認められませんが刺色と長さには若干違いがあります.G.E.で見ると故郷はチリ中央部の海岸辺りです.標高70mだそうです.ネオポルテリア特有のたいへん美しい花は,眺めていて心和みますね.改めてありがとうございました.もう少し大きくなったら相互交配でタネを採りたいと思います.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 二度楽しいマミラリア (2014/03/27)
- 季節外れの花 (2014/03/25)
- ついに咲きました (2014/02/25)
- 赤刺の金鯱 (2014/01/20)
- 白刺のフェロ (2014/01/18)
スポンサーサイト