fc2ブログ

珍腐

 蒸し暑い夏の終わり頃,ナルホド柱(珍宝閣)に異変が起きました.茎の下方から皮の下が黒くなり上に向かって広がりかけていました.こりゃ大変,珍宝くんが腐るなんて---.もし自分のものが黒くなって腐りかけていたら,そりゃもう,気絶もんです.これはなんとしても食い止めねば.メスで表皮を少しはぎ取ってみると組織への浸潤が見られますが,主に表皮下だけです.病変の進んだ部分からは黒い汁がでて滴っています.そもそもさぼちゃんの栽培書における病気の記載は極めて稚拙で,まず病原菌が特定できていません.ですからどんな薬剤が効くかという情報もありません.これは他の園芸植物にくらべても際立つ後進性だと思います.糸状菌の仲間だろうとあたりを付け,トップジンMとダコニール1000を交互に散布し,何とか収まったようです.テフロカクタスなども同じような病気が出ますね.だれか植物病理に詳しい人の助けを借りなくては,と思いました.

珍腐


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

ひゃ~!これはすごい病気ですね(@@;)
定期的な薬(と言っても私が知ってるのはオルトランのみで、そrしかやってませんが^^;)をしててもなってしまうものですか?

>そりゃもう,気絶もんです

いやむしろ気絶していたい、、、でしょうかねww

No title

I-marshさん、いつもありがとう。
うちでは定期的、予防的な薬剤散布はしていません。それからオルトランは殺虫剤ですから、カビやバクテリアによる病気には効果がありません。

幸いボク自身は,腐りかけるような経験はなく、気絶せずに済んでいます。それにしても自然の造形は素晴らしく、この形にはとても親近感を感じてしまうのです。

No title

>カビやバクテリアによる病気には効果がありません。

ひゃぁ~そうなのですね!!
聞いて良かったです!!

>自然の造形美

これはもうやはりすべての生物が海から始まったってのは本当だと思わされますよね。
すべて一つに繋がってメビウスの輪のような・・・。
何処か似ていても実は不思議じゃないと思うんです。
まぁゴキブリくんと繋がるってのはうーん、ですけど。

そういえばメセンもそういう意味でしたよね・・・?

No title

>メセンもそういう意味
って,どういう意味?ですか。
メセンブリアンテマムという昔の属名は,昼に咲く花という意味だったと思いますが。女仙の方は,仙人掌に比べて女っぽいということでそのような当て字になったはずですが。奥様、ちょっと妄想が過ぎませぬか?

我が家にも…
この子と同じ種おります(照)
この子は今現在無事でいますか?
うちの名前ぺ・チン○くんは
ここまで表面は黒くなっていないのですが…
凹んだアザがいくつかあります。
病気でないとの事で
鉢からそぁ〜と出してみたところ
本体と根を繋いでる木質化した一部分が
剥がれている状態で
正直 本体と根と繋がっているのか?
土に植わっている部分など木質化したところが沢山あるので
若干…お肌が弱い子なのかなぁ…
もう少し気温が下がったら
かなりリスキーな試験ですが
剥がれいる部分から下をスパッと切ってみようかなぁ〜
根も出るかは運次第ですが
根が出たら水栽培でとも考えいますが
このリスキーな試験どうでしょうか?

No title

ヨウコさん、いつもありがとう。
どうやらこの棒は、この病気に弱いようです。
乾いたようになっていればたぶん大丈夫ですが、黒く湿った状態で広がりつつあると危険です。本文に書いた薬剤はある程度効果がありました。
またこれは胴切りしても、下の部分から仔はでません。先っぽは挿し木すると発根すると思います。水栽培はしたことがないのでわかりません。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR