今年のキリン園のコピたち
今日はコピたちで.まずは黒王丸,昨年初めて黒王をキリンに乗せて見たのですが,その相性の良さにびっくり.確かに袖や竜神に乗せるとすごく大きくなるのですが,顔つきが即席肥大となります.キリンの方がまだましな気がしています.

ウチでは定番のコルムナアルバ.2年キリンの上に置いてから接降ろししていますが,その後に風情が出るまで我慢が必要です.

今年初めて蒔いたバァレナレンシスC. vallenarensis.今はコキンバナのシノニムとなっています.これからどんな顔になるのは楽しみにしています.

コキンバナC. coquimbanaも初めて蒔きました.ふーんこんな顔付きかとそばを通るたびに覗き込んでいます.上のバァレナレンシスと比較すると顔色は違いますが,確かによく似た顔付きをしています.

キリン養成のコピたちの数が揃って来たら,いかに風情を出して行くかその栽培環境のトライアルを始めたいと思っています.時間が経過すればだんだんと白肌になるのは分かっています.でも「時間が経過する」の意味は何なのでしょうか.十分検討の余地はあると思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

ウチでは定番のコルムナアルバ.2年キリンの上に置いてから接降ろししていますが,その後に風情が出るまで我慢が必要です.

今年初めて蒔いたバァレナレンシスC. vallenarensis.今はコキンバナのシノニムとなっています.これからどんな顔になるのは楽しみにしています.

コキンバナC. coquimbanaも初めて蒔きました.ふーんこんな顔付きかとそばを通るたびに覗き込んでいます.上のバァレナレンシスと比較すると顔色は違いますが,確かによく似た顔付きをしています.

キリン養成のコピたちの数が揃って来たら,いかに風情を出して行くかその栽培環境のトライアルを始めたいと思っています.時間が経過すればだんだんと白肌になるのは分かっています.でも「時間が経過する」の意味は何なのでしょうか.十分検討の余地はあると思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年のキリン園のエリオシケたち (2023/10/01)
- 今年のキリン園の白ランモンスト (2023/09/30)
- 今年のキリン園のコピたち (2023/09/29)
- 今年のキリン園の刺ものたち (2023/09/28)
- 今年のキリン園の太平丸たち (2023/09/27)
スポンサーサイト