メヒコ3rd その21 巌の花
巌(Echinocactus platyacanthus)はメキシコ中部,北部にかけて広く分布しており,至る所で見ることができます.ちょうど4月は花のシーズン,綺麗な黄金色の花を見ることができました.


花には時折たくさんのアリが集っており,何をしているのか観察すると花弁や雄ずいなどを噛み切っているのです.何が目的でそうするのか分かりませんが,簡易な水分補給なのかもしれません.

ふーんと思ったのは全ての株が花を同時に咲かせているわけではないことです.花を着けていない株も結構あるのです.同じ場所にあって開花の早晩生が顕著に在ることの意味は何なんでしょうか.普通は同じコロニーは一斉に咲く方が生存上有利と考えられるのですが.


夕日に立つ巨大な巌.おそらくボクよりはずっと年上なのでしょう.ずっとここに立ち続けてほしいものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチ
っと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


花には時折たくさんのアリが集っており,何をしているのか観察すると花弁や雄ずいなどを噛み切っているのです.何が目的でそうするのか分かりませんが,簡易な水分補給なのかもしれません.

ふーんと思ったのは全ての株が花を同時に咲かせているわけではないことです.花を着けていない株も結構あるのです.同じ場所にあって開花の早晩生が顕著に在ることの意味は何なんでしょうか.普通は同じコロニーは一斉に咲く方が生存上有利と考えられるのですが.


夕日に立つ巨大な巌.おそらくボクよりはずっと年上なのでしょう.ずっとここに立ち続けてほしいものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチ
っと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- メヒコ3rd その23 真っ白な翁玉 (2023/06/02)
- メヒコ3rd その22 ヘイデリたち (2023/06/01)
- メヒコ3rd その21 巌の花 (2023/05/30)
- メヒコ3rd その20 ピタヤを頂く (2023/05/29)
- メヒコ3rd その19 帝冠を踏んでしまう (2023/05/28)
スポンサーサイト