fc2ブログ

メヒコ3rd その14  カプトメデューサエに会う

 カブトメデューサエ(Astrophytum caput-medusae)を初めて写真で見たのはいつのことだったか,花を見ると確かに有星類だけど凄いサボテンだなと感心したものです.2000年代の初めの頃に報告された新しい種で,初めはDigitostigma属でしたが,今はアストロです.園芸的には既にそう珍しい植物ではなくなっていますが,何しろ現地では限られた自生地にわずかしか生息していないと言われる植物です.ついにメキシコの野にカブトメデューサエを見ました.擬態しているかの如く,灌木の枯れた枝の間にいました.
メヒコ3rd14-①
 これを見ただけではるばるやってきた甲斐があったと言うものです.
メヒコ3rd14-②
 そしてそこを案内してくれた現地の方の庭では普通の草花のように栽培されていました.
メヒコ3rd14-③
 そして何よりびっくりしたのは,これです.最初はどうなっているのか理解に苦しみました.
メヒコ3rd14-④
 これはハマトカクタスにカプトメデューサエの疣を突き刺しているのです.それがちゃんと活着していて,花まで咲かすと言うから驚きです.これを作ったおばあさんが自慢げに見せてくれたのですが,この発想は秀逸というか奇想天外というか,サボテン栽培家にはおよそ思いつきません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

これは、すごいですね。
針座にカプトメデューサを刺しているのですか?

No title

コメありがとうございます。

刺座ではなく稜間の組織に穴を開けて突っ込んであります。こんなことで活着するなんて思いもよりませんでした。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR