ピンク花のウチワサボテン
このサボテンは随分と前に「ピンク花のウチワサボテン」ということで貰ったものです.旺盛に生育するのは良いのですが,根が浅く,地植えしたら大きくなって倒伏しエライ目に会いました.最近は鉢植えで細々と維持していました.たまに花が咲いていたのですが,あまり気にもせずにいました.今年はたくさんの花がついたので調べたら,どうやらこれはコチニール団扇(Opuntia cochenillifera)のようです.Nopalea cochenilliferaともされますが,Kewはオプンチア属を採用しています.メキシコ原産ですが,世界の熱帯地域で広くエスケープしています.花はご覧のように特徴的な形態をしており,他の多くのオプンチアのように開きません.

茎節はやや細長く,薄い緑色です.アレオレにはグロチド(芒刺 glochid)は少しありますが,長い刺は出しません.蕾の時もはっきり色付き綺麗です.

以前にコチニールについてちょっと書きましたが,カイガラムシの宿主たるウチワサボテンについては何も知りませんでした.通りでよくカイガラムシがつく訳だと妙に納得しました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

茎節はやや細長く,薄い緑色です.アレオレにはグロチド(芒刺 glochid)は少しありますが,長い刺は出しません.蕾の時もはっきり色付き綺麗です.

以前にコチニールについてちょっと書きましたが,カイガラムシの宿主たるウチワサボテンについては何も知りませんでした.通りでよくカイガラムシがつく訳だと妙に納得しました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- カプトメデューサエon龍神の成長 (2023/05/10)
- 袖をキリンに接いでみた (2023/05/08)
- ピンク花のウチワサボテン (2023/04/24)
- 今年は何もかも早い? (2023/04/01)
- ご家庭でのパキポの冬越し (2023/03/19)
スポンサーサイト