渋い花が良い香り
春先にザブッと水をやったら,間も無く側面に蕾が見え始めると共に,パックリと身割れしました.ああ痛そう,そんなに急いで吸水しなくても良いのにと同情しました.

その数週間後,桜の便りが聞かれ始めた頃,このなんとも渋い花を咲かせました.渋い花ですが,とても良い甘い香りがします.

夕方,横から見ると渋い色合いが一層はっきりします.

このサボテンには,カルメネンシスf.ラクエスタというラベルが立っていました.学名はEchinocereus carmenensisで,主な産地であるLa Questaを添えたもののようです.学名表記のf.は,formの略で,学名表記上は品種となります.種内で何らかの形態的変化のある集団に付けられるものです.ですから産地名でのf.はどうかなと思いますし,実際 f.la questaという学名も見当たりません.ついでに書いておきますが,園芸品種(cultivar)と同じ品種という漢字を使いますが,全く使い方および意味が異なる点に注意が必要でです.
このE.carmenensisは,Echinocereus viridiflorus subsp. correlliiのスノニムとされます.先日ロブスチオールHK1007の記事を書きましたが,種としては同じで近縁の植物です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

その数週間後,桜の便りが聞かれ始めた頃,このなんとも渋い花を咲かせました.渋い花ですが,とても良い甘い香りがします.

夕方,横から見ると渋い色合いが一層はっきりします.

このサボテンには,カルメネンシスf.ラクエスタというラベルが立っていました.学名はEchinocereus carmenensisで,主な産地であるLa Questaを添えたもののようです.学名表記のf.は,formの略で,学名表記上は品種となります.種内で何らかの形態的変化のある集団に付けられるものです.ですから産地名でのf.はどうかなと思いますし,実際 f.la questaという学名も見当たりません.ついでに書いておきますが,園芸品種(cultivar)と同じ品種という漢字を使いますが,全く使い方および意味が異なる点に注意が必要でです.
このE.carmenensisは,Echinocereus viridiflorus subsp. correlliiのスノニムとされます.先日ロブスチオールHK1007の記事を書きましたが,種としては同じで近縁の植物です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 白ラン兜の魅惑的な花 (2023/03/29)
- 桜丸一族 (2023/03/28)
- 渋い花が良い香り (2023/03/27)
- ようやく揃って咲いたシュレセリー親兄弟 (2023/03/26)
- 緑の花に甘い香りを楽しむ (2023/03/25)
スポンサーサイト