命を繋ぐニグリホリダ
このネオポル ニグリホリダ(Neoporteria nigrihorrida FK22)は,10年ほど前にブログ友のアイハルさんから分けてもらいました.当時各ポットに9株が植わっていた本当に小さな株でした.頂いてから2年後には開花を始め,それ以来何度も調子を崩しては全滅しかけましたが,その度になんとか回復して今日に至ります.でも最初9株だったものが,今は5株に減っています.如何にもネオポルらしい花と黒い刺は,毎年見ているのですがその度に素敵だなーと思います.

何度か種子を採り蒔いて見るのですが,どうしたことか発芽率が思わしくなく後代の育成はそれほど進んでいません.僅かに出来てきたのが下の写真.あーとそうそう,分けてもらった時はこんな顔つきだったなと懐かしい気持ちでこの小株を眺めています.

チリーからやってきたニグリホリダの種子は,地球の反対側で命を繋いでいます.これからも大切にしなければと思います.なおここではニグリホリダと書いていますが,現在はEriosyce subgibbosa subsp. clavataに統合されています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

何度か種子を採り蒔いて見るのですが,どうしたことか発芽率が思わしくなく後代の育成はそれほど進んでいません.僅かに出来てきたのが下の写真.あーとそうそう,分けてもらった時はこんな顔つきだったなと懐かしい気持ちでこの小株を眺めています.

チリーからやってきたニグリホリダの種子は,地球の反対側で命を繋いでいます.これからも大切にしなければと思います.なおここではニグリホリダと書いていますが,現在はEriosyce subgibbosa subsp. clavataに統合されています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 円盤くんの素敵な花 (2023/03/23)
- 月宮殿の花の宴 (2023/03/22)
- 命を繋ぐニグリホリダ (2023/03/21)
- 緋冠竜の穏やかな花 (2023/03/20)
- 豪華なルブログランディス (2023/03/18)
スポンサーサイト