fc2ブログ

多毛と花色

 マミは多毛が良系とされる種がいくつかあります.多毛景清などはその典型で,昔からあるタイプの景清はすっかり影を潜め,出回っているのは多毛ばかり.
 2月になりそろそろ蕾の用意ができ始めると頂部に綿毛が吹き出します.うちの多毛系は1年経つと毛がなくなるよなーと思っていたら,世の中で多毛を競っている個体の栽培では決して頭から水を掛けないとか.なるほどそうだったのか,なるほどウチの景清の株元は抜け毛で真っ白になってます.でもいちいち底面吸水させるなんてそんな面倒なことは出来ませんワ.
多毛景清わた毛2022
 いくつか多毛系と言われるものを手元に置いて見ていますが,いずれも花は下の写真のようにピンク味が薄く,ちょっと寂しい花いろです.その上あまり径が出ずに縦長に成長するものも散見します.もしかするとオリジンは一つなのかなとも思いました.
多毛の花2023
 多毛系と在来系をかけると下の写真のように景清らしいストライプのピンク花になり,まあまあ綿毛も吹きます.
多毛赤花
 やっぱり白い綿毛にくっきりのピンク花がいいよねー,ちょっと選抜をかけてみるかって気になりました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

毎朝楽しく見させていただいております。
姿形は同じでも朝霧と夕霧の様に花が違ったり薫晃殿と麗光殿の様に刺の色が違たりするものが有りますね。景清の花も全然違うのはどういう訳かと思ってました。私の所には輸入球として鶴仙園から購入した景清の大物が有りますがヒョロヒョロの5頭立てです。多毛でピンク花です。画像2の様な花の多毛の物も有ります。確かにこちらの方は太く育ってます。栽培力のが原因だと思ってましたがどうでしょうか。花の違いから2系統あるのではないかと推察していますがどうなんでしょうね。

No title

仙水さん、いつもコメありがとうございます。
系統が元々2つあるというより、たまたま多毛系統の花色が薄く、そればかりを相互交配した為に、今流通している多毛のほとんどが薄い花色を持つのかなと思っています。写真3のように、在来と交配すると花色は鮮やかなピンクになるので,これが本来の姿かも知れません。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR