液肥混入の新兵器が来た
ブラックフライデーのAmazonでポチッしてしまいました.新兵器と書きましたが,サイフォン式の液肥混入器は別に新しいモノではなく,昔からありました.これまであまり気に入ったものがなかったのですが,これはホースやノズルなどでよく使っているTakagiとハイポネックスの共同開発ということでちょっと心が動きました.

これまではいつも面倒だなと思いつつジョロに少量の液肥を溶かしてやっていました.でもサボテンには薄い液肥が良く,2000倍ともなるとジョロに入れる液肥原液の量はごく僅か,ちゃんと測るのは結構面倒なんです.それにヒトという生き物は,100入れなさいと言われると99では絶対満足せず,必ず100以上,105とか時には110ほど入れて満足します.理性を働かせばどっちがより正確なのかは明白なのですが,これはヒトのサガです.ですからこうした器具を使うことで,つい濃い液肥をやりがちになるのを防ぐのは大切です.早速キリンの園に2000倍の液肥をサッとやってみました.灌水ホースの先端にそのままつなぐので実に楽ちんです.

ヌクヌクのキリンの園では厳寒期以外はずっと成長を続けていますので,まだ今月末までは成長期,この施肥も有効のはずです.来春には全てのハウスでコイツが活躍できそうです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

これまではいつも面倒だなと思いつつジョロに少量の液肥を溶かしてやっていました.でもサボテンには薄い液肥が良く,2000倍ともなるとジョロに入れる液肥原液の量はごく僅か,ちゃんと測るのは結構面倒なんです.それにヒトという生き物は,100入れなさいと言われると99では絶対満足せず,必ず100以上,105とか時には110ほど入れて満足します.理性を働かせばどっちがより正確なのかは明白なのですが,これはヒトのサガです.ですからこうした器具を使うことで,つい濃い液肥をやりがちになるのを防ぐのは大切です.早速キリンの園に2000倍の液肥をサッとやってみました.灌水ホースの先端にそのままつなぐので実に楽ちんです.

ヌクヌクのキリンの園では厳寒期以外はずっと成長を続けていますので,まだ今月末までは成長期,この施肥も有効のはずです.来春には全てのハウスでコイツが活躍できそうです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マグドガリーの冬化粧 (2022/12/17)
- メロは涼温がお好き? (2022/12/15)
- 液肥混入の新兵器が来た (2022/12/11)
- やっとお目覚め (2022/11/28)
- 冬の備えよし (2022/11/17)
スポンサーサイト