海外からの種子第2弾
今度はドイツKoehresからです.今年11月初めに注文を送ったところ,すぐにPHYTOSANITARY CERTIFICATEが要るのかどうか,CITES I類の種子は送れないがどうするかと聞いて来ました.Paypalで支払いをすると間も無く発送したとの連絡があり,メールにTracking toolへのアクセスもあって丁寧です.発送連絡から1週間で我が家に到着.なんのストレスもなく無事種子を落手しました.円安が残念だったのですが,まあユーロに対してはまだマシだったので良しとしましょう.

添付の書類を見ていると「すべての種子は人口的に増殖してものだ」との但し書きがありました.I類でもこれだけでOKになれば良いのになと思いました.

日本の植防はEUの植物検疫証明を信用しているのでしょうか,小包は一度開けられた形跡はあるものの種子の小袋には手をつけられてない様でした.昨年チェコから来た種子は,全ての小袋が開けられ,日本の植防のテープで再度封をしてありました.これは国の信用度の問題なの?とちょっと不愉快になりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

添付の書類を見ていると「すべての種子は人口的に増殖してものだ」との但し書きがありました.I類でもこれだけでOKになれば良いのになと思いました.

日本の植防はEUの植物検疫証明を信用しているのでしょうか,小包は一度開けられた形跡はあるものの種子の小袋には手をつけられてない様でした.昨年チェコから来た種子は,全ての小袋が開けられ,日本の植防のテープで再度封をしてありました.これは国の信用度の問題なの?とちょっと不愉快になりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 来年のサボテンカレンダー (2022/12/14)
- ちょっとお休み22初冬 (2022/12/04)
- 海外からの種子第2弾 (2022/11/24)
- 五穀豊穣を祝う (2022/11/23)
- 秋本番,花の都へお出かけ (2022/10/29)
スポンサーサイト