fc2ブログ

モダンアート大津絵

 大津絵とは,滋賀の大津付近で江戸時代からさまざまなテーマで書かれた大衆芸術の絵画のことで,松尾芭蕉の句にも出て来ます.この大津絵とこのリトープスはどの様なインスピレーションで結びつけられたのだろうかと思っていました.これがLithops otzenianaの当て字らしいと聞いて何やらがっかりしましたが,同時にこの音から大津絵を思いついた人のセンスに感心しました.
 秋も深まり,蕾を上げて来ました.ちょっと水が足りないのか萎びています.リトの水やりはこれぐらいで丁度、萎びて皺がきたら水をやるって感じです.
大津絵①2022
 水をやったらあっという間にぷっくりしました.窓の模様は,モダンアートです.窓の模様といいましたが,この大津絵の場合,本来の表皮が飛石のように形成されている様です.この株はC280というコールナンバーですが,色々な模様や色合いのものが流通していて面白いですね.
大津絵窓2022
 花はお決まりの午後3時からの開花です.日が短くなって来ている季節ですから,満開を日陰で迎えることが多くなりました.開きかけの時は黄色に底が少し緑がかり,美しさが際立ちます.
大津絵開花始2022

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR