サブダクタは分枝を出さないの?
晩秋に咲いてくるマミラリアの中で,最もマミラリアらしい華やかな雰囲気を持つのがこのサブダクタ(Mammillaria laui subsp. subducta)です.学名にあるようにラウイの亜種という位置付けで,基本種より標高の低いところが自生地とされます.



基本種ラウイは比較的分枝を出し易いのですが,このサブダクタはほとんど分枝を出しません.下の写真の株はもう10年もウチに居ます.この株はおそらく胴切りして多頭株に仕立てられたものと思いますが,10年前の5頭がそのまま大きくなり,下の方がだんだん萎縮して,大株になって来ているのがわかります.

5頭を一斉に胴切りして多頭化を目指すかどうか悩ましいところです.そんなことより,そろそろ自分のところで次世代を作らないといけないなと思っています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村



基本種ラウイは比較的分枝を出し易いのですが,このサブダクタはほとんど分枝を出しません.下の写真の株はもう10年もウチに居ます.この株はおそらく胴切りして多頭株に仕立てられたものと思いますが,10年前の5頭がそのまま大きくなり,下の方がだんだん萎縮して,大株になって来ているのがわかります.

5頭を一斉に胴切りして多頭化を目指すかどうか悩ましいところです.そんなことより,そろそろ自分のところで次世代を作らないといけないなと思っています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- メタボなネオポル (2022/11/26)
- かわいいピクタSB944 (2022/11/25)
- サブダクタは分枝を出さないの? (2022/11/23)
- 晩秋のツルビニ (2022/11/21)
- 長い刺は一朝一夕に不成 (2022/11/20)
スポンサーサイト