廣仙園さん22晩秋
秋も深まった中,久しぶりに廣仙園さんを訪問しました.いつものようにハウスをぐるり回って見せてもらいましたが,圧倒的な実生の数にいつも驚かされます.数があるとその中に出現するバリエーションが見れるので,それだけで楽しいのです.たくさん蒔いても皆同じ顔の種と,結構違うものが出る種がある,この違いはたくさん蒔いておられるところを見せてもらわないと分からないのです.

今回詳しく見たかったのは,小型の温室です.前回訪問した時に既に作っておられたのですが,写真を撮り忘れていました.今,自分の問題意識としてハウスサイズがあるのです.施設園芸学では,ハウスのサイズが小さいと温度変化が大きくて安定した栽培条件を作り出すことが難しいとされます.ですからウチのハウスを作る時も,一人で設備の手入れができる最大の大きさを考えて作りました.しかし,その後色々なサボテン栽培家の施設を見ると,小さな施設における大きな温度変化こそ必要であったのかもしれないと思うようになりました.ですから温度変化が我慢できる範囲のできるだけ小さな床面積のハウスこそサボテンには理想だったのではないかと思うようになったのです.この写真のような小さなハウスは案外趣味家が目指すべきものかもしれないのです.


お持ち帰りは,交配相手として欲しかった銀姫と,これも是非自分で大きくしてみたかった翁丸.翁丸の太らせ方の秘訣を伝授していただき,早速来年試してみようと楽しみになりました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

今回詳しく見たかったのは,小型の温室です.前回訪問した時に既に作っておられたのですが,写真を撮り忘れていました.今,自分の問題意識としてハウスサイズがあるのです.施設園芸学では,ハウスのサイズが小さいと温度変化が大きくて安定した栽培条件を作り出すことが難しいとされます.ですからウチのハウスを作る時も,一人で設備の手入れができる最大の大きさを考えて作りました.しかし,その後色々なサボテン栽培家の施設を見ると,小さな施設における大きな温度変化こそ必要であったのかもしれないと思うようになりました.ですから温度変化が我慢できる範囲のできるだけ小さな床面積のハウスこそサボテンには理想だったのではないかと思うようになったのです.この写真のような小さなハウスは案外趣味家が目指すべきものかもしれないのです.


お持ち帰りは,交配相手として欲しかった銀姫と,これも是非自分で大きくしてみたかった翁丸.翁丸の太らせ方の秘訣を伝授していただき,早速来年試してみようと楽しみになりました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 亀甲竜の鉢物生産 (2022/12/10)
- 山城愛仙園さん22初冬 (2022/12/08)
- 廣仙園さん22晩秋 (2022/11/06)
- 都会のサボテン屋さん22晩秋 (2022/11/02)
- 三河サボテン園さん2022秋 (2022/09/09)
スポンサーサイト