秋の花シューマニー
蓬莱宮(Mammillaria schumannii)くん,ブルー肌も鮮やかに今年は元気です.夏の終わりからポツポツと咲いていたのですが,ようやく少し纏まって咲きました.この株は,4年前に廣仙園さんで果実のいっぱい着いた株を1鉢連れ帰ったものの一つです.あの時の種子は,一部は自分で蒔いて,その他はお返ししました.

その時の実生苗も既にみな開花株になっています.どういう具合か分かりませんが,実生の若苗の開花期の方がぐっと早く,今咲いているものはありません.秋の灌水に反応してみなぷっくりと膨れて元気が良さそうです.

このシューマニーは,マミラリアの中ではちょっと傍流にいて,かつてはBartschella属とされていました.故郷はバハですが,他のバハグループのマミラリアとも少し違う形態の花をつけます.遺伝的にはブーリー(桜富士)に近いようで,ガタイおよび花の形態を見るとなるほどと思わせます.

何はともあれ,このブルー肌のマミラリアは花がない時もなかなか風情があり,大好きなサボテンの一つです.白花があるとされるのですが,まだ実物を見たことがありません.ぜひ見たいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

その時の実生苗も既にみな開花株になっています.どういう具合か分かりませんが,実生の若苗の開花期の方がぐっと早く,今咲いているものはありません.秋の灌水に反応してみなぷっくりと膨れて元気が良さそうです.

このシューマニーは,マミラリアの中ではちょっと傍流にいて,かつてはBartschella属とされていました.故郷はバハですが,他のバハグループのマミラリアとも少し違う形態の花をつけます.遺伝的にはブーリー(桜富士)に近いようで,ガタイおよび花の形態を見るとなるほどと思わせます.

何はともあれ,このブルー肌のマミラリアは花がない時もなかなか風情があり,大好きなサボテンの一つです.白花があるとされるのですが,まだ実物を見たことがありません.ぜひ見たいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ランポーの花 (2022/10/03)
- コリファンタの秋 (2022/09/28)
- 秋の花シューマニー (2022/09/26)
- 秋のディオイカ (2022/09/23)
- フリードリッヒLB2178の歩む道 (2022/09/22)
スポンサーサイト