fc2ブログ

台風一過 秋のハウス

 一昨日から昨日にかけて西日本を通った大きな台風はまだ日本を横断しつつありますが,当地讃岐の朝は台風一過の秋の気配です.被害に遭われた方々,まだ余波の中にある方々にはお見舞い申し上げます.ウチでは露地栽培組のタニサボ鉢がいくつか転げたくらいで,ハウスには特に問題はありませんでした.
 ほぼ2日間ハウスを閉めていたので,いつもの秋の風物詩であるキノコが一斉に生えました.これまで色々なキノコがサボテンの鉢に生えましたが,近年はもっぱらこのコガネキヌカラカサタケです.ずっと使い続けているとあるホームセンターの花の土に菌糸がいるのでしょうね.ちなみにこの花の土は,ピートモス・腐葉土を主体とした用土です.サボテンを植え付ける際に鉢底に中粒の軽石を敷き,その上にこの花の土を1cmほど入れ,その上にサボテンの培養土を入れています.保水性があるのでしょう,植え替え時に観察すると多くのサボテンがこの花の土の層にしっかり根を広げています.
台風一過キノコ①2022.
台風一過キノコ②2022
 ハウスの中では太平丸にカマキリの卵がしっかり産み付けられていました.ああ秋だなーと思う風景です.どういう塩梅なのか知りませんが,毎年ハウスのサボテンの鉢などにカマキリが卵を産みつけます.彼らは別段害もないので,来春までそっとしておいてやりましょう.
カマキリの卵2022
 なお秋のハウスの大敵は,夜蛾たちです.今年はオオタバコガの発生が多いと普及センターの発生予察情報にありました.しっかり太刀打ちしないといけませんね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR