大文字白鳥の返り咲き
夏の終わりに大文字白鳥が涼しい顔をして花を咲かせました.白鳥の開花期は大体毎年4月の終わり頃です.株によって早いものやや遅れるものがあるのですが,基本春咲きです.

この大文字白鳥は,2年前も真夏に開花しており,その時胴切りして多頭化した時の上部が上の写真の株です.下の方はといえば,この春ごく普通の時期に普通に開花しました.


こうした夏に返り咲きするというのは,本家の白鳥ではあまり見られない現象です.この大文字モンストという名で流通する白鳥の変異株は,イボの配列がおかしくなっている変異ですが,その他花の形態などには変化は認められません.しかし夏にも咲きやすいとすれば,花芽分化,発達に置いていくらか性質が変化しているのかも知れません.
何はともあれ,涼しげな白鳥の花をこんな時期に見ることが出来て嬉しくなりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

この大文字白鳥は,2年前も真夏に開花しており,その時胴切りして多頭化した時の上部が上の写真の株です.下の方はといえば,この春ごく普通の時期に普通に開花しました.


こうした夏に返り咲きするというのは,本家の白鳥ではあまり見られない現象です.この大文字モンストという名で流通する白鳥の変異株は,イボの配列がおかしくなっている変異ですが,その他花の形態などには変化は認められません.しかし夏にも咲きやすいとすれば,花芽分化,発達に置いていくらか性質が変化しているのかも知れません.
何はともあれ,涼しげな白鳥の花をこんな時期に見ることが出来て嬉しくなりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 風蓮丸の花の宴 (2022/09/12)
- これでもか!ってほど咲く銀姫 (2022/09/10)
- 大文字白鳥の返り咲き (2022/09/08)
- 晩夏のフィーレッキー (2022/09/06)
- アルティコスタータの夏 (2022/08/26)
スポンサーサイト