改名したら花座ができた
今から9年前のことです.熱川ワニバナナ園の清水さんのブログに,メロカクタス シャッツリー(Melocactus schatzlii)という名前で素敵なメロカクタスが紹介されていました.当時メロカクタスにちょっと入れ込んでいたボクは,フログにタネを分けてもらえませんか?とコメをしたところ,ちゃんと手紙で分譲依頼を出しなさいと諭されました.なるほどその通りだと思いお手紙を差し上げ,その後はご丁寧に対応して頂き,無事種子を分けてもらって蒔いたのがこのメロです.最近になりこれはシャッツリーではなく,M. curvispinus subsp. caesiusであると供給の大元であるYさんから教えて頂きました.そんな経緯のこの株,時間がかかりましたが,ようやく花座らしきものが出て来ました.

花は,他のメロカクタス同様午後咲きで,花型はいわゆる星咲のタイプです.

最初にこの種に注目したのは,彼らが作る大きな実が理由です.メロカクタスは花座もさることながらそこに着く実が大切な観賞の対象です.ですからこいつの実はどんな様子かなあと楽しみにしています.実が伸びて来たら,改めて報告します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

花は,他のメロカクタス同様午後咲きで,花型はいわゆる星咲のタイプです.

最初にこの種に注目したのは,彼らが作る大きな実が理由です.メロカクタスは花座もさることながらそこに着く実が大切な観賞の対象です.ですからこいつの実はどんな様子かなあと楽しみにしています.実が伸びて来たら,改めて報告します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 3Dプリントポットを試す (2022/08/27)
- 黒王様の夏花 (2022/08/25)
- 改名したら花座ができた (2022/08/21)
- 玉翁殿の綺麗な実 (2022/08/19)
- ヨンストニーの綺麗な赤花と赤い実 (2022/08/18)
スポンサーサイト