フレーム2号はより簡易に
フレーム1号の出来栄えに気を良くして,もう一つ形の違うフレームを作ってみました.今度は昔からよくあるフレームのタイプで,上面の窓を開け閉めする簡易な構造です.上蓋には廃棄された古いハウスの戸を活用しました.全体の丈を低くしているので側面からの採光は余り考慮する必要はないのかもしれませんが,一応採光できるようにしました.


雨が吹き込まないように上蓋と前面は一枚のビニルで張り,側面の上にも一部ビニルがかぶるように工夫しました.これからサボテンを入れるのですが, 床に砂を入れて乾燥を防ぐようにするかどうか思案中.どれくらい昇温するのか測ってみる必要がありますね. ここの住民は,繁殖苗が主になるのかなと思っています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


雨が吹き込まないように上蓋と前面は一枚のビニルで張り,側面の上にも一部ビニルがかぶるように工夫しました.これからサボテンを入れるのですが, 床に砂を入れて乾燥を防ぐようにするかどうか思案中.どれくらい昇温するのか測ってみる必要がありますね. ここの住民は,繁殖苗が主になるのかなと思っています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 甘酸っぱいヘイデリの実 (2022/08/08)
- ちょっと真夏のお出かけ (2022/07/30)
- フレーム2号はより簡易に (2022/07/27)
- ディスコの薫る夜に (2022/07/12)
- 梅雨のお出かけ (2022/06/25)
スポンサーサイト