白花の奇仙玉が咲いている
暑い最中に白花奇仙玉が咲いてきました.奇仙玉の開花は実に不定期で,ほぼ季節に関係なく咲いてきます.その分予測不能というか,いつがメインの開花期なのかわかりません.故郷はペルーアマゾナス,カカオの産地という暖かく雨も多いところです.日本の四季とは全く関係なく開花するのも頷けます.
奇仙玉は,始めはちゃんと刺が出て来てのちに脱落するタイプが多いのですが,この個体はほぼ刺がなく,いつでも丸坊主です.ザラザラした鮫肌は基本種と同じです.

花全体に色がなく,何か儚げな印象ですね.

この株はなんと9年前からウチに居るのですが,たいして大きくなっていません.赤花個体に比べて虚弱なのでしょうか.赤白で交配してみようという目論見は未だに達成していません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
奇仙玉は,始めはちゃんと刺が出て来てのちに脱落するタイプが多いのですが,この個体はほぼ刺がなく,いつでも丸坊主です.ザラザラした鮫肌は基本種と同じです.

花全体に色がなく,何か儚げな印象ですね.

この株はなんと9年前からウチに居るのですが,たいして大きくなっていません.赤花個体に比べて虚弱なのでしょうか.赤白で交配してみようという目論見は未だに達成していません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 小さなガタイに清楚な黄花 (2022/08/06)
- ようやく咲いたカペンシス (2022/07/25)
- 白花の奇仙玉が咲いている (2022/07/17)
- ブルー肌のグラウキヌス (2022/07/14)
- 夏に咲くフェロ達の花 (2022/07/11)
スポンサーサイト