白花テレサエの保身
白花テレサエが咲いたことを4年前に記事にしています.しかし,今日の写真の株はその時の株ではありません.5年前にそれなりの値段で白花テレサエを手に入れ,嬉しく花を見たそのシーズンにあっけなく腐りました.あまりにも悔しく昨年再びそれなりの値段を払って手にしたのがこれです.今度は腐らせないように気をつけなければと,随分と気を遣っています.
美しい花ですよね.蕾まで色が抜けて緑なのが,なんとも言えない儚さというか弱々しさを醸し出していています.ポツリポツリと夏前まで咲いて来ます.

今年は分枝の先っぽを接木しておこうと思い立ち,得意の希望丸台に接木しました.

こんな保険の掛け方は何か情けないような気もするのですが,種子繁殖出来るようになるまでは,ちゃんと株を維持したいのです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
美しい花ですよね.蕾まで色が抜けて緑なのが,なんとも言えない儚さというか弱々しさを醸し出していています.ポツリポツリと夏前まで咲いて来ます.

今年は分枝の先っぽを接木しておこうと思い立ち,得意の希望丸台に接木しました.

こんな保険の掛け方は何か情けないような気もするのですが,種子繁殖出来るようになるまでは,ちゃんと株を維持したいのです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 早い梅雨明けにお目覚め (2022/07/15)
- キリンの二段接ぎに挑戦 (2022/07/13)
- 白花テレサエの保身 (2022/07/09)
- 団子恩塚の展開 (2022/07/08)
- 神竜たちを眺める (2022/06/30)
スポンサーサイト