夏咲きマミのブーリー
夏咲きのマミたちの開花期がやって来ました.このブーリー(Mammillaria boolii MG1392)は,昨年に頂いた多くのFN付きマミラリアの中の一つです.MG1392の故郷は,ソノラ州サンカルロス付近,内陸ではなく海岸に近い所ということでしょうか.いずれにせよソノラ州では,気温の高い7〜9月に集中的に雨が降るようで,この付近出身のマミたちが夏咲きというのも頷けます.暑い時に灌水を止めるのは彼らにとっては酷なのかもしれません.逆に気温の低い時は乾燥気味で良いのでしょうか.かわいい花ですね.花筒は短く蕾が見えたと思ったらすぐに開花しました.


しばらくすると別の個体が咲いてきました.君たちは一斉には咲かないのねとため息です.


ウチにはブーリーの古株が居るのですが,6年前に1度登場したきりです.なかなか気難し屋で,パッとたくさんの花を咲かせることがなく,カメラに納められていないのが原因です.今年は花もつけずやや黄色い顔つきのままじっとしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


しばらくすると別の個体が咲いてきました.君たちは一斉には咲かないのねとため息です.


ウチにはブーリーの古株が居るのですが,6年前に1度登場したきりです.なかなか気難し屋で,パッとたくさんの花を咲かせることがなく,カメラに納められていないのが原因です.今年は花もつけずやや黄色い顔つきのままじっとしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 猛暑下の緋縅 (2022/07/07)
- 爽やかアルビコマ (2022/07/05)
- 夏咲きマミのブーリー (2022/07/04)
- 梅雨のロビ チゲリアーナ (2022/07/03)
- プシスの原種 No.17 サングイニフローラMN291 (2022/07/02)
スポンサーサイト