fc2ブログ

ランポーの分枝を観察 

 キリン台の特徴は,その旺盛な生育に起因する異常と言えるほどの仔吹きです.通常は滅多に仔吹きしない単幹の種でも,しばしば多頭株になります.下の写真はヘキランですが,10頭ほどになってしまいました.今ではこんなことを防ぐために,接木して間も無くは,出てきた仔を小さいうちに残らず切除しています.ちょっと手間ですが,株としての仕上がりを考えると致し方ありません.
ランポー分枝⑥2022
 こうした多頭株をなんとかしようとすると下向きの分枝を外して3頭ぐらいにして降すという作業になります.それも叶わぬほどぐちゃぐちゃに多頭化した株はもう廃棄しかありません.
ランポー分枝③2022
ランポー分枝42022
 こんな作業をしていると分枝の形態がそれぞれ異なることに気がつきました.下の写真のように亀甲の出方は,分枝によって色々です.普通のランポーではこんなことは起きないのですが,接木したものは亀甲系のランポーです.
ランポー分枝①2022
 上の写真の右上の大きな分枝を横から見ると早いうちはしっかりと亀甲が出ていましたが,そのうちなくなっているのがわかります.亀甲の形質の固定が不十分なものでは,成長に従ってしばしば「ただのランポー」に近くなります.それにしても遺伝的には皆同じはずなのに,分枝ごとで大きく形態が異なるのは不思議な現象です.
ランポー分枝②2022
 でも,こんな姿を見るとついその気になってしまいますよね.
ランポー分枝⑤2022
 小さいうちから派手に亀甲の出るものだけを選抜していて本当に良いのかどうか,ことの成否の判断には時間が掛かります.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR