小粒のレブチア ファブリシー
このレブチアファブリシー(Rebutia fabrisii MN126)は,レブチアの中では,やや遅咲きというか,春から咲き始めるものの毎年梅雨の時期にある程度まとまって咲いてくれます.良い色合いですよね.ハウスの中をパッと明るくしてくれます.


しばらくしてまた一定数の花がまとまって咲きました.

この株,数年前に友人から分けてもらった時は小さな角ポットに収まっていたのですが,毎年植え替えるごとに鉢サイズがアップして,かなり大きな株になりました.こうなってくるとそろそろ危ないのです.何しろMN126の故郷は,アルゼンチンフフィ州Valle ColoradoからSanta Ana辺り,標高は2600−3000m,完全に高山性です.どうみても蒸れには弱そうです.これからのシーズンの水やりは大層気を使います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


しばらくしてまた一定数の花がまとまって咲きました.

この株,数年前に友人から分けてもらった時は小さな角ポットに収まっていたのですが,毎年植え替えるごとに鉢サイズがアップして,かなり大きな株になりました.こうなってくるとそろそろ危ないのです.何しろMN126の故郷は,アルゼンチンフフィ州Valle ColoradoからSanta Ana辺り,標高は2600−3000m,完全に高山性です.どうみても蒸れには弱そうです.これからのシーズンの水やりは大層気を使います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト