プシスの原種 No.14 シルベストリ
一昨年,昨年とエキノプシスの原種を紹介してきましたが,もう少し今年も続けたいと思います.シルベストリ(Echinopsis silvestrii)は,アルゼンチン北西部原産です.ご覧の通りの白花,長い花筒が特徴で,全体としてやや華奢な感じの花です.Webの情報では大変良い香りがするとのことでしたが,よく分かりませんでした.

夜咲きですが,翌日もほぼ丸一日咲いていました.

ガタイは扁平で,刺は短く太いのが特徴です.この大きさで13稜ですからプシスとしては平均的な感じです.なお学名でChamaecereus(Lobivia) silvestris すなわち白檀なのですが,種小名が似ていますね.以前にボクも間違えちゃいました.なお今はEchinopsis chamaecereusとされるので間違いようはないのですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

夜咲きですが,翌日もほぼ丸一日咲いていました.

ガタイは扁平で,刺は短く太いのが特徴です.この大きさで13稜ですからプシスとしては平均的な感じです.なお学名でChamaecereus(Lobivia) silvestris すなわち白檀なのですが,種小名が似ていますね.以前にボクも間違えちゃいました.なお今はEchinopsis chamaecereusとされるので間違いようはないのですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 小粒のレブチア ファブリシー (2022/06/28)
- プシスの原種 No.15 短毛丸 (2022/06/24)
- プシスの原種 No.14 シルベストリ (2022/06/23)
- 雅雲に花座がついた (2022/06/22)
- オレンジの子はオレンジ (2022/06/21)
スポンサーサイト