オレンジの子はオレンジ
オレンジ色の花を着ける貴宝青が流通していることをずいぶん前に記事にしました.今年も魅力的なオレンジ色の花を咲かせました.

貴宝青は,Parodia ottonisの1タイプで青王丸と同じ種,純黄色が本来の花色です.これと赤花種の何かと交配してできたと思われるオレンジ花貴宝青,これらはほぼ不稔であることからも種間交雑種であることが窺えます.普通オットニスは自家受粉して簡単に種子を残すのですが,種子ができません.そこで別の株と交配を試みたところ,種子が採れ,それを蒔いて1つだけ発芽したことを昨年報告しました.その株が開花しました.花は元のオレンジ花貴宝青とほぼ同じオレンジ色です.


試しに自家受粉させてみたところ,着果したようです.発芽率の良い種子が取れるようになれば良いのですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

貴宝青は,Parodia ottonisの1タイプで青王丸と同じ種,純黄色が本来の花色です.これと赤花種の何かと交配してできたと思われるオレンジ花貴宝青,これらはほぼ不稔であることからも種間交雑種であることが窺えます.普通オットニスは自家受粉して簡単に種子を残すのですが,種子ができません.そこで別の株と交配を試みたところ,種子が採れ,それを蒔いて1つだけ発芽したことを昨年報告しました.その株が開花しました.花は元のオレンジ花貴宝青とほぼ同じオレンジ色です.


試しに自家受粉させてみたところ,着果したようです.発芽率の良い種子が取れるようになれば良いのですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- プシスの原種 No.14 シルベストリ (2022/06/23)
- 雅雲に花座がついた (2022/06/22)
- オレンジの子はオレンジ (2022/06/21)
- Falco Rosso (2022/06/20)
- 渋い美しさタルタルエンシス (2022/06/19)
スポンサーサイト