渋い美しさタルタルエンシス
これはエリオシケ タルタルエンシス(Eriocyse taltalensis FR495)で,FN上の名前はPyrrhocactus gracilisと記録されていましたが,今はタルタルタルエンシスに統合されています.タルタルエンシスは生息地が広いので,いろいろなタイプが見られます.このFNの故郷は, チリーのMorro Copiapo,GEで見ると海岸沿いの小高い岩山のようなところですね.
5月後半になり蕾が上がって来ました.

この花の色合いは,いかにもエリオシケらしく,少し暗い光の下で見るととても美しい色合いに見えます.

以前にウチに居たタルタルエンシスFK132は清楚な白花でした.この種だけでもいくつか並べると楽しめそうですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
5月後半になり蕾が上がって来ました.

この花の色合いは,いかにもエリオシケらしく,少し暗い光の下で見るととても美しい色合いに見えます.

以前にウチに居たタルタルエンシスFK132は清楚な白花でした.この種だけでもいくつか並べると楽しめそうですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- オレンジの子はオレンジ (2022/06/21)
- Falco Rosso (2022/06/20)
- 渋い美しさタルタルエンシス (2022/06/19)
- ゼフィラントイデスの清楚な花 (2022/06/16)
- 分枝の長さはどう決まる? (2022/06/15)
スポンサーサイト