大竜冠の種子が採れた
大好きな大竜冠の種子生産をぜひやってみたい,そう思っていたのに開花時期が合わず,貯蔵花粉を用いて交配をした事を記事にしたのは昨年9月のことです.どうやら着果したようです.でも気温も下がり光もだんだん弱くなるこの時期,どうなるか心配しながら眺めていました.これは11月始めの様子です.

その後11月中旬は良い天気の日が多く,内張の効果もあり,生育適温に近い状態が維持されました.果実は心なしか太ったように見えます.下の写真は12月初めです.少し膨らみ黄色くなっているような気がします.同じ時期に交配した金冠竜の果実は黄金色になり大きく膨れています.

4月になり,新たな刺が出てきました.アレオレには白いぽっちりも見え,今年も花が咲くようです.

そして随分と時間が経ち6月になりましたが,まだしっかりとくっ付いていました.流石にもういいだろうとエイやっと剥がしました.もし中の種がまだ未熟だったらどうしようとビクビクしながらのことです.

結果は上々,真っ黒い種子が採れました.果皮が大変厚くなかなか水分が飛ばないのですが,中の種子は既にかなり乾燥していました.

さあ,これから何回かに分けて播種します.自分で蒔いた大竜冠に花を咲かせてみたいなあ,キリンと袖があれば多分大丈夫.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

その後11月中旬は良い天気の日が多く,内張の効果もあり,生育適温に近い状態が維持されました.果実は心なしか太ったように見えます.下の写真は12月初めです.少し膨らみ黄色くなっているような気がします.同じ時期に交配した金冠竜の果実は黄金色になり大きく膨れています.

4月になり,新たな刺が出てきました.アレオレには白いぽっちりも見え,今年も花が咲くようです.

そして随分と時間が経ち6月になりましたが,まだしっかりとくっ付いていました.流石にもういいだろうとエイやっと剥がしました.もし中の種がまだ未熟だったらどうしようとビクビクしながらのことです.

結果は上々,真っ黒い種子が採れました.果皮が大変厚くなかなか水分が飛ばないのですが,中の種子は既にかなり乾燥していました.

さあ,これから何回かに分けて播種します.自分で蒔いた大竜冠に花を咲かせてみたいなあ,キリンと袖があれば多分大丈夫.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 金鯱の居場所 (2022/06/17)
- カプトメデューサは芋が本体 (2022/06/13)
- 大竜冠の種子が採れた (2022/06/11)
- カプトメデューサの種子収穫 (2022/06/06)
- エアーポットを試してみる (2022/06/04)
スポンサーサイト