エアーポットを試してみる
エアーポットというプラ鉢を試してみました.エアーポットは,一言で言えば,プラグトレーを筒状にしたポットです.ポットの周囲にぐるりと先に穴なの空いた突起が並んでいます.鉢内で伸長した根がその突起に入ると先が穴になっているので空気に触れることでいわゆるエアープルーニングを受けてそれ以上根は伸びずたくさんの支根が出るという仕組みです.植木類では既にかなりの実績があり,イギリスのキューガーデンでも使われているとのことです.



実験に参加してもらうサボテンくんは,花袖(高さ約8cm),天賜丸(直径約6.5cm),金晃丸(高さ約8.5cm,直径約5.5cm)の3種類です.

用土は一般にホームセンターなどで売られている「花の土」(腐葉土,ピートモス,田土などで構成されているもの)および,これに50%鹿沼土を混合したものの2種類にしました.植え付けたのは5月中旬,今年の成長を比較してみようと思いました.

結果は,この冬にでも報告します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村



実験に参加してもらうサボテンくんは,花袖(高さ約8cm),天賜丸(直径約6.5cm),金晃丸(高さ約8.5cm,直径約5.5cm)の3種類です.

用土は一般にホームセンターなどで売られている「花の土」(腐葉土,ピートモス,田土などで構成されているもの)および,これに50%鹿沼土を混合したものの2種類にしました.植え付けたのは5月中旬,今年の成長を比較してみようと思いました.

結果は,この冬にでも報告します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大竜冠の種子が採れた (2022/06/11)
- カプトメデューサの種子収穫 (2022/06/06)
- エアーポットを試してみる (2022/06/04)
- 久々に植え替えたギガンティア (2022/05/13)
- 今年も種蒔き始めました (2022/05/08)
スポンサーサイト