青王丸の花に見惚れる
旧ノトカクタス青王丸(Parodia ottonis)は,小学生だった頃に持っていました.茶色の毛むくじゃらの蕾が膨らんで,間も無く円錐状になったかと思ったらあっという間に大きな黄色の花を咲かせるのです.太陽の光に反射して金属光沢のある鮮やかな黄色の花弁と赤い柱頭は,本当に美しいものです.

群れて咲くととても綺麗なので,いくつかの株を小さな角鉢に寄せ植えしています.他のノトカクタスではこんなことはしないのですが,この黄色に輝く花の塊を見たいが為だけにこんな贅沢を許しています.

毎年この黄色に輝く花を見ると子供の頃のことを思い出します.昭和40年頃,路地裏園芸の一員として普通の草花に混じって咲く青王丸をよく見かけました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

群れて咲くととても綺麗なので,いくつかの株を小さな角鉢に寄せ植えしています.他のノトカクタスではこんなことはしないのですが,この黄色に輝く花の塊を見たいが為だけにこんな贅沢を許しています.

毎年この黄色に輝く花を見ると子供の頃のことを思い出します.昭和40年頃,路地裏園芸の一員として普通の草花に混じって咲く青王丸をよく見かけました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 渋い怪竜丸は今なお素敵 (2022/05/26)
- モンビレーたちの素敵な花 (2022/05/25)
- 青王丸の花に見惚れる (2022/05/24)
- 美しい刺のベイレイ (2022/05/22)
- プシス交配の初花 その2オブレパンダ交配種 (2022/05/21)
スポンサーサイト