モンビレーたちの素敵な花
5月になるとギムノの花がハウスの主役になります.モンビレー(Gymnocalycium monvillei)たちが、大きく素敵な花を咲かせています.この株は,いわゆる多花玉で10年前からウチに居ます.ややピンクがかった花を咲かせます.


次はモンビレーとして手に入れたもの.この個体は白い花,白い刺が特徴ですが,上の多花玉と本当によく似ており,同じ種というのも納得です.花色や刺の基部の色付き具合などがそれぞれ違うのですが,それとて相対的なものです.

彼らは数日間咲いてくれるのですが,日が経つにつれて花弁が伸長するのでだんだん大輪になります.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


次はモンビレーとして手に入れたもの.この個体は白い花,白い刺が特徴ですが,上の多花玉と本当によく似ており,同じ種というのも納得です.花色や刺の基部の色付き具合などがそれぞれ違うのですが,それとて相対的なものです.

彼らは数日間咲いてくれるのですが,日が経つにつれて花弁が伸長するのでだんだん大輪になります.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ナピナ豹頭の清楚な花 (2022/05/27)
- 渋い怪竜丸は今なお素敵 (2022/05/26)
- モンビレーたちの素敵な花 (2022/05/25)
- 青王丸の花に見惚れる (2022/05/24)
- 美しい刺のベイレイ (2022/05/22)
スポンサーサイト