今年も種蒔き始めました
この栽培場に来て1年半,このハウスで本格的にタネ蒔きするのは初めてです.労力的に無理をせず,かつ失敗を減らすために加温しての無理な種蒔きはせず,適期適作に徹することにしました.GWに入ってから毎日トレー1枚ずつ播種.主に輸入種子のマミラリアなどから始めました.

25穴のトレーを使って1穴30粒程度で厚まきはしない様に心がけています.

播種後はスーパーのレジ袋に包んでハウスの棚に置いています.来週からは太平丸に取り掛かり,その後は有星類に移る予定です.一体何種類蒔くのだろうか,自分でも予想がつきません.

さらに夏にかけて今年交配したマミラリア,太平丸,有星類などの種子が順次採れて来ます.有星類は一定数溜まったらその都度蒔いて行きます.その他は来年春まで冷蔵庫で待ってもらいます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

25穴のトレーを使って1穴30粒程度で厚まきはしない様に心がけています.

播種後はスーパーのレジ袋に包んでハウスの棚に置いています.来週からは太平丸に取り掛かり,その後は有星類に移る予定です.一体何種類蒔くのだろうか,自分でも予想がつきません.

さらに夏にかけて今年交配したマミラリア,太平丸,有星類などの種子が順次採れて来ます.有星類は一定数溜まったらその都度蒔いて行きます.その他は来年春まで冷蔵庫で待ってもらいます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- エアーポットを試してみる (2022/06/04)
- 久々に植え替えたギガンティア (2022/05/13)
- 今年も種蒔き始めました (2022/05/08)
- 交配日和が訪れる (2022/05/03)
- ホムセンからアローディアを救出 (2022/04/20)
スポンサーサイト