fc2ブログ

緑に見える黄色の花

 花を咲かせる植物(顕花植物)で花弁もしくはそれと同等の役割を果たす萼片が緑色の植物は極めてマイナーです.顕花植物の進化のパートナーは多くは飛び回る昆虫などで,彼らに目立つ光学特性を持ち,かつ受粉の報酬としての花蜜を与えるように植物側の花は進化しました.サボテン科植物はベタレイン系色素を花弁の細胞内に集積するため,花色は黄色からオレンジ,赤の花がメジャーです.一方夜咲きのサボテンの大半が白花です.前置きが長くなりましたが,今回紹介する黄雪晃 (Parodia haselbergii subsp. graessneri)は,玉サボテンの仲間ではエビサボテンのいくつかの種と共に,最も緑に近い花色を持ったサボテンです.
黄雪晃横顔2022
 黄刺の中に咲く花は,特に咲きかけの時に緑に見えますが,開くと黄色花です.花弁に葉緑体が含まれ,開花にともなって分解するのか,単なる見た目だけなの事なかの確かなことは知りません.
黄雪高の花2022
 子供の頃,雪晃と共にこの黄雪晃も持っていて,ブラジリカクタスという属名と共にこの白刺赤花と黄刺緑花の組み合わせが不思議な取り合わせだなーと思っていました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR