fc2ブログ

エビサボの美花パピローサス

 本でパピローサス(Echinocereus papillosus)の美しい花の写真を見て,ぜひウチでも咲かせてみたいと思い一昨年に種子を蒔きました.生えてすぐに5つばかりキリンに乗せてタイムトラベル.一年であっという間に大きな群生株になりました.昨年初夏に降ろして栽培を継続,いよいよ来るかなと春を待っていましたら,期待通り花芽が見えてきました.
花芽はエビサボらしい綿毛をまとった花芽で,着生位置は成長点から少し下がった所のアレオレに,エビらしい姿です.
パピローサス花芽2022
 そして待望の花が咲きました.予想通りの素敵な花です.喉の赤みの強弱があるようですね.これはFNのあるものではなく,Mesaから手に入れた種子です.少しはバリエーションが内在しているということでしょう.
パピローサス開花2022
 一株だけちょっと様子が違うのが居ました.それが下の写真右側の株で,全体的に緑っぽいです.一方他の株たちは左側の株のように成長点付近が紫色になります.
パピローサス2株2022.
 もしかしたら花色が違うのではないかと期待したのですが,特に変わったものではありませんでした.
パピローサス別株2022
 いずれの株もキリンで大きくしたので,ちょっとメタボです.種子から2年でここまで成長するのですからそりゃブクブク,これから締めてゆかねばなりません.
パピローサス全体2022
 キリンとエビサボは大変相性が良いので,2年間は乗せすぎだったと反省しています.今後はエビなど相性の良い種類は1年で降ろすことにしましょう.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR