今年の桜丸たち
今年の桜は平年並みの様です.こちらの桜もまずまず例年通りに蕾をあげて来ました.昨年報告した通り,ウチに居る2株はつぼみの着く位置に個性が見られます.


それぞれ開花が始まり,順次開花して行きました.




この魅力的なサボテンを増やさない手はない!と貯蔵花粉で交配を試みて採れたわずかな種子からの実生をキリン接して何とか生き延びた1個体がこれ,今年は花が着くかなと思っていましたが,どうかなー,今のところ見えません.

さらに昨年の種子由来のものたちの中に刺色に少し個性があるものが居ました.桜丸ですから桜色の刺が魅力ではあるのですが,白刺が出ればそれもいいなと期待しています.

この素敵なサボテンが余り流通していないのはなぜでしょうか.少し増やして供給してみようかなと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村


それぞれ開花が始まり,順次開花して行きました.




この魅力的なサボテンを増やさない手はない!と貯蔵花粉で交配を試みて採れたわずかな種子からの実生をキリン接して何とか生き延びた1個体がこれ,今年は花が着くかなと思っていましたが,どうかなー,今のところ見えません.

さらに昨年の種子由来のものたちの中に刺色に少し個性があるものが居ました.桜丸ですから桜色の刺が魅力ではあるのですが,白刺が出ればそれもいいなと期待しています.

この素敵なサボテンが余り流通していないのはなぜでしょうか.少し増やして供給してみようかなと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年も駆け抜けた月宮殿多頭株 (2022/04/03)
- 桜月大株の開花 (2022/03/31)
- 今年の桜丸たち (2022/03/30)
- エビサボラウイの姿 (2022/03/28)
- いつもかわいい唐金丸 (2022/03/26)
スポンサーサイト