貫禄の出たロビンソルム
このロビンソルム(Escobaria robbinsorum SB464)の故郷はアリゾナ州のCochise,GEで見ると本当に何もないガレ場のようなところです.ウチに来てもう5年以上経ちますが,さほど径は出ずその分すっかり刺に覆われ貫禄が出て来ました.

今年はなんとか揃って3月20日頃に開花が始まりました.地味な花ですが,咲くとやはり嬉しいものです.蕾もたくさん有り,今年はきちんと交配をして種子を採りたいと思います.

これまで採れた種子で実生苗も作っているのですが,脱落者が多く,思うように苗生産ができていません.これはひとえに実生バットが典型的な雑居ビルなので,どうしても水が多くなりがちになり,これが良くないのでしょうね.

今作りかけの簡易フレームができたら,周年そこに居てもらおうかなとも考えています.つい手をかけ過ぎて水をやってしまうこともないでしょうから.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

今年はなんとか揃って3月20日頃に開花が始まりました.地味な花ですが,咲くとやはり嬉しいものです.蕾もたくさん有り,今年はきちんと交配をして種子を採りたいと思います.

これまで採れた種子で実生苗も作っているのですが,脱落者が多く,思うように苗生産ができていません.これはひとえに実生バットが典型的な雑居ビルなので,どうしても水が多くなりがちになり,これが良くないのでしょうね.

今作りかけの簡易フレームができたら,周年そこに居てもらおうかなとも考えています.つい手をかけ過ぎて水をやってしまうこともないでしょうから.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 太平の季節がやって来た (2022/04/11)
- 紅葉景清の変化 (2022/04/05)
- 貫禄の出たロビンソルム (2022/03/29)
- 痛そう身割れ (2022/03/18)
- ダイソーからの救出 (2022/03/10)
スポンサーサイト