fc2ブログ

アンバー系の慶松玉

 慶松玉(Glandulicactus crassihamatus)が渋い花を咲かせ始めました.
慶松玉開花始2022
 子供の頃,グランデュリカクタスって響きが何やら特別なものの様に聞こえました.今はAncistrocactus uncinatus subs.crassihamatusとされています.以前に居た株は,いつの間にか調子を崩して居なくなりました.これは再挑戦の株なのです.また羅紗錦(A. uncinatus ssp.uncinatus)も居るには居るのですが,ずっと拗れています.彼らはなかなか難しい奴らです.
 一つの花は結構長持ちし,その間に次々と他の蕾も開花してきました.
慶松玉開花②2022
慶松玉の花③2022
 なかなか風情のある横顔なのですが,アレオーレから蜜が出て汚れてしまうのが残念なところです.
慶松玉全体2022
 難物くんたちは,大事にし過ぎるのが返って良くないことは分かっているのですが,難物と思うほど気にかけてしまい,要らんことつまり水やりをしてしまうのですね.放って置ける度量がボクにはありません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR