fc2ブログ

君はミニヨンか

 春の陽気に誘われて,あっという間に蕾が開きました.パッと見た時ミニヨンだと思ってしまいました.色めは違うのですが、ボクにはミニヨンに見えました.これはエスコバリアリギダ(Escobaria rigida SB289)です.メキシコ モンテレイの西方ヘネラルセパダが故郷です.現在の学名はE. laredoi でしょうか.花は小さいのですが,エスコバリアらしからぬ鮮やかな色合いと素敵なデザインです.
リギダの花2022.
 この株は随分前からウチに居るのですが,4年に一度登場しています.その時に比べると随分と大きくなっています.たくさんの花を咲かせてくれるのは良いのですが,どういう訳か花柄にすぐカビが生えて自慢の白刺が灰色になってしまいます.これが頻繁に登場しない理由の一つ.花柄をこまめに取ってやらないとね.
リギダ全体2022

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

いつも楽しい記事を有難うございます。
取り上げているエスコバリアのリギダですが、以前からあるlaredoi ラレドイとは違うものでしょうか。検索するとどちらも出てきますしSB289も同じなので困惑しています。

No title

仙水さん、いつもありがとうございます。

鋭い質問です、結論だけ言うと多分同じです。
以前の記事でも書きましたが、エスコバリアの学名の記載に関して、余りしっかりとした情報がなく、フィールドナンバーのサイトが使っている学名が必ずしも今使われている学名ではないものが結構あるので、困ってしまいますよね。

No title

ご回答いただき有難うございます。
白い刺と小さなピンクの花が素敵ですので昔から好きなサボテンですが花柄をすぐ取らないと白刺が汚れてしまう厄介なサボテンでもありますね。
小さなカキ子を3本ずつ鉢に植えてあるのですが気を使います。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR