夕霧似のデンシスピナ
これはMammillaria buxbaumeriana ML142、昨年頂いたマミラリアの一つです.今はM. densispinaのシノニムとされます.このデンシスピナは,メキシコ中,北部に広く分布しているようです.聖母丸という和名を頂いていますが,殆ど商業的に流通していません.写真に見るように3株の刺色は微妙に異なりますが,薄い黄色の側刺が20本ほどと1本の中刺が基本で,その刺先が黒く色づく程度が個体によってばらつくのです.小さいうちから円筒形になります.

花は壺型で花被片はすっきりした黄色で,濁りがありません.

この黄色い花とガタイの様子はどことなく夕霧(M. microhelia)を彷彿とさせるなと思っていたら,類縁関係が議論されているようです.このML142は黄花ですが,デンシスピナにはオレンジから紫がかった花を持つものもあるようで,まさにミクロへリアと同じです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

花は壺型で花被片はすっきりした黄色で,濁りがありません.

この黄色い花とガタイの様子はどことなく夕霧(M. microhelia)を彷彿とさせるなと思っていたら,類縁関係が議論されているようです.このML142は黄花ですが,デンシスピナにはオレンジから紫がかった花を持つものもあるようで,まさにミクロへリアと同じです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 魅惑の宇宙殿ピンク花 (2022/03/21)
- 君はミニヨンか (2022/03/20)
- 夕霧似のデンシスピナ (2022/03/19)
- 月宮殿の兄弟 (2022/03/17)
- サブギボッサの素敵な花 (2022/03/16)
スポンサーサイト