うねる白刺
うねる白刺の間から赤い花がポツポツとのぞいています.これは長刺白竜丸(Mammillaria compressa)です.この株の初出は5年前,こんなに小さかったのですね.モリモリと仔を吹いて群生株になりました.マミラリアには中刺が長くなる長刺〇〇が幾つかあるのですが,株が大きくなると特徴だった長い中刺がそうでもなくなるものが見られます.この長刺白竜丸は,中刺ばかりではなく側刺も長く,今のところですが,株が大きくなっても刺の長さに衰えは見られません.
このまま行くととんでもない大きさになりそうです.コンプレッサはメキシコでも大きな株をたくさん見ましたが,このような長刺で直径40cm位の大きな群生株になればさぞ見事でしょうね,場所はとりますが.

いつものことですが,花は刺が邪魔して咲きにくそうです.

昨年晩秋に山城さんのところで白竜丸錦を手に入れてきました.丁度咲いているので交配しておきました.この錦株は径が出ず縦長に育っており,もしかすると長らくカキコ繁殖されてきたもかもしれません.

マミラリアの斑入りの遺伝に興味を持っているので,種子が採れたらこれもまた大事な観察材料です.長い刺で綺麗に歩が入ると良いのだけれど.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
このまま行くととんでもない大きさになりそうです.コンプレッサはメキシコでも大きな株をたくさん見ましたが,このような長刺で直径40cm位の大きな群生株になればさぞ見事でしょうね,場所はとりますが.

いつものことですが,花は刺が邪魔して咲きにくそうです.

昨年晩秋に山城さんのところで白竜丸錦を手に入れてきました.丁度咲いているので交配しておきました.この錦株は径が出ず縦長に育っており,もしかすると長らくカキコ繁殖されてきたもかもしれません.

マミラリアの斑入りの遺伝に興味を持っているので,種子が採れたらこれもまた大事な観察材料です.長い刺で綺麗に歩が入ると良いのだけれど.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト