アザラシならぬハリネズミ
アザラシ(Mammillaria parkinsonii)は,成長点が二つに分かれる独特の成長様式で群生化します.この株は 年に小さな株を手にした物で,4年前はまだ単頭でした.頭が二つになり今は扇型になっており,次に分頭したら4頭になって次は四角くなるのでしょうね.この株は比較的長く白い中刺を持ち,長い白刺が流れるように生える様は、アザラシと言うよりハリネズミかもしれません.

花を見るサボテンではないのかもしれません.地味な花です.

アザラシの実生を少し作っていますが,白刺の子がこれ,

そして普通のアザラシの子たちがこれ,

既に生後半年で雰囲気が違いますね.成長が早いとは言えないアザラシですが,どんな顔になって行くのか見てやりたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

花を見るサボテンではないのかもしれません.地味な花です.

アザラシの実生を少し作っていますが,白刺の子がこれ,

そして普通のアザラシの子たちがこれ,

既に生後半年で雰囲気が違いますね.成長が早いとは言えないアザラシですが,どんな顔になって行くのか見てやりたいと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- うねる白刺 (2022/03/15)
- どう変異したのかな (2022/03/14)
- アザラシならぬハリネズミ (2022/03/13)
- サボテンに匍匐枝 (2022/03/12)
- 赤ら顔の太平丸 (2022/02/03)
スポンサーサイト