惚れ惚れする眠り獅子の美花
いつもは暖かい季節に咲く眠り獅子ですが,今年は2月に入ると蕾が見え始めました.テロカクタスといえばどちらかと言えば夏サボのイメージだったのですが,今年はどうしたことでしょう.開花し始めたのは2月最終週.気温が低いからでしょうか,今まで見た中で最もピンク色の濃い花となりました.この美しさに惚れ惚れしました.
昨年の記事で書きましたが,この眠り獅子は,今は鶴巣丸と共に T. rinconensisに統合されています.改めて花を見比べてみると今年の花の様子は確かに鶴巣丸の花をそのままピンクにしたようです.昨年の記事は6月,気温が高いと随分ピンクが薄いですね.

ガタイは見るとイボとイボの流れに短い刺がユーモラスです.これくらいの大きさの時が若々しくて綺麗です.

テロカクタスは自生地では無骨なサボテンですが,栽培下での幼苗は人の子供と同じで可愛らしいものですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
昨年の記事で書きましたが,この眠り獅子は,今は鶴巣丸と共に T. rinconensisに統合されています.改めて花を見比べてみると今年の花の様子は確かに鶴巣丸の花をそのままピンクにしたようです.昨年の記事は6月,気温が高いと随分ピンクが薄いですね.

ガタイは見るとイボとイボの流れに短い刺がユーモラスです.これくらいの大きさの時が若々しくて綺麗です.

テロカクタスは自生地では無骨なサボテンですが,栽培下での幼苗は人の子供と同じで可愛らしいものですね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- バラ丸の花宴 (2022/03/09)
- モリモリ咲くカルメナエ綴化 (2022/03/07)
- 惚れ惚れする眠り獅子の美花 (2022/03/06)
- ミリアカンサの魅惑的な花 (2022/03/05)
- サカテカスのマルチコスタータス (2022/03/04)
スポンサーサイト