ミリアカンサの魅惑的な花
毎年早春になるとこの美しい花が見られます.ミリアカンサ(Matucana haynei subs. myriacantha)です.金色の刺の間から丸い蕾があっという間にニュッと伸び出てきます.

この種に開花はあまり温度に依存せず,寒い朝のうちに開いてきます.

そして開花すると微妙なグラディエーションの素敵な花になります.

この株はL173というFN種子由来です.ペルー,カハマルカの南東クリハネス川が故郷.サボテンなのに川が故郷?グーグルマップの写真を見て納得.付近はものすごい岩山でそれを切り裂くように一本の川が流れており,その周りには緑があるのです.そうか,こんな所が故郷なのかと改めて感心しました.川の見える岩の割れ目にいる姿を想像してしまいます.

去年種子を採ったことを記事にしましたが,ちゃんと実生が育っています.写真中央の一株は刺色が少し薄いようです.ミリアカンサにはピンク花タイプが知られていて,それは総じて刺色が薄いのです.ですからもしかしたらピンク花を咲かせるんじゃないかと期待しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

この種に開花はあまり温度に依存せず,寒い朝のうちに開いてきます.

そして開花すると微妙なグラディエーションの素敵な花になります.

この株はL173というFN種子由来です.ペルー,カハマルカの南東クリハネス川が故郷.サボテンなのに川が故郷?グーグルマップの写真を見て納得.付近はものすごい岩山でそれを切り裂くように一本の川が流れており,その周りには緑があるのです.そうか,こんな所が故郷なのかと改めて感心しました.川の見える岩の割れ目にいる姿を想像してしまいます.

去年種子を採ったことを記事にしましたが,ちゃんと実生が育っています.写真中央の一株は刺色が少し薄いようです.ミリアカンサにはピンク花タイプが知られていて,それは総じて刺色が薄いのです.ですからもしかしたらピンク花を咲かせるんじゃないかと期待しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- モリモリ咲くカルメナエ綴化 (2022/03/07)
- 惚れ惚れする眠り獅子の美花 (2022/03/06)
- ミリアカンサの魅惑的な花 (2022/03/05)
- サカテカスのマルチコスタータス (2022/03/04)
- 色々なラシアカンサたち (2022/03/01)
スポンサーサイト