復活のクルシゲラ
このクルシゲラ(Mammillaria crucigera)が初登場した8年前は,まだ単体で頂部だけが6つに分かれていました.今や6本指を広げた手のような形になり大きく育ちました.それぞれの指先はまだ分頭しそうにはありません.ことの外時間のかかるサボテンです.その分大きな株は価値があります.

花は実に小さく覗き込まないとわからないのですが,この慎ましやかな様子もまたいいものです.

実はこのクルシゲラくんは一昨年に根腐れして,相当危ない状態でした.もうだめかなーと思いつつ株の下側の古い部分を思い切って切取り挿してみました.なんとか発根したようで,今年は元気に花を着けています.
何しろ成長の遅い種ですから,また小株から作り直すとなると大変です.あー良かった,よく頑張ったねと声をかけてやりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

花は実に小さく覗き込まないとわからないのですが,この慎ましやかな様子もまたいいものです.

実はこのクルシゲラくんは一昨年に根腐れして,相当危ない状態でした.もうだめかなーと思いつつ株の下側の古い部分を思い切って切取り挿してみました.なんとか発根したようで,今年は元気に花を着けています.
何しろ成長の遅い種ですから,また小株から作り直すとなると大変です.あー良かった,よく頑張ったねと声をかけてやりました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 色々なラシアカンサたち (2022/03/01)
- 刺のテロカクタス (2022/02/28)
- 復活のクルシゲラ (2022/02/27)
- 足並みの揃わないデヘルドチアーナドドソニー (2022/02/26)
- 小さな世界 (2022/02/25)
スポンサーサイト