雲峰スタンフェリー咲く
雲峰の花には異なるタイプがあることを以前に記事にしました.花筒が短いタイプの方をスタンフェリーと呼ばれるものではないかと記しました.昨年,サクシード由来のスタンフェリー Mammillaria longiflora subsp. stampferiを分けてもらいました.1月も半ばに沢山の蕾が見えて来ました.

そして次々と開花,かわいいですね.経時的に記録して見ました.



やはり花筒に長さは普通の雲峰より短く,ある意味マミラリアらしい花姿であると言えます.

スタンフェリーは,雲峰の高山型の亜種です.イボが大きく,基本種と違って群生株になるとされます.でもボクはそんな大株を見たことがありません.群生株になるまで育ててみたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そして次々と開花,かわいいですね.経時的に記録して見ました.



やはり花筒に長さは普通の雲峰より短く,ある意味マミラリアらしい花姿であると言えます.

スタンフェリーは,雲峰の高山型の亜種です.イボが大きく,基本種と違って群生株になるとされます.でもボクはそんな大株を見たことがありません.群生株になるまで育ててみたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- マミ モエレリアーナ達 (2022/02/20)
- 今年の舞星たち (2022/02/19)
- 雲峰スタンフェリー咲く (2022/02/18)
- 桃花丸の1タイプ (2022/02/17)
- 春告エビ ダビシー (2022/02/15)
スポンサーサイト