白花のメラノケントラ
M. melanocentraは,夕凪丸という素敵な和名をいただいています.ウチには比較的大きな株がいて毎年その豪華な花を楽しんでいました.でも残念なことに一昨年に突然腐ってしまいました.大きなサボテンが腐ると何かとても大変なことをしてしまったような気になりヘコミます.それで昨年手にしたのがこの株です.FNはSB557,これを辿るとモンテレイの西,Huestca渓谷が故郷.以前メキシコで見たメラノケントラもモンテレイの近くでした.冬になり蕾が上がって来たので楽しみにしていました.なかなか色づかないなあと思っていたら,何と白っぽい花.夕凪丸といえば大輪のピンク花思い込んでいたので驚きました.


改めて調べてみると,メラノケントラの花には白っぽいものから鮮やかなピンク,さらにカーミンまで色々あることが分かりました.様々ある中で,日本ではピンク花タイプに夕凪丸という和名を与えていたということでしょうか.ふーんなるほどねと浅学を恥じつつも,やっぱり子供の頃より慣れ親しんだピンクの大きな花が咲くのがいいなと思うボクでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



改めて調べてみると,メラノケントラの花には白っぽいものから鮮やかなピンク,さらにカーミンまで色々あることが分かりました.様々ある中で,日本ではピンク花タイプに夕凪丸という和名を与えていたということでしょうか.ふーんなるほどねと浅学を恥じつつも,やっぱり子供の頃より慣れ親しんだピンクの大きな花が咲くのがいいなと思うボクでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 再挑戦の暗黒王 (2022/02/12)
- 白刺カルメナエの絞花 (2022/02/11)
- 白花のメラノケントラ (2022/02/08)
- 窮屈な振武玉の花 (2022/02/07)
- オーソドックスな高砂 (2022/02/05)
スポンサーサイト