真冬のムルチフィダ
この奇妙な植物を手にしたのはもう6年も前のことです.この間にどういう理由か知りませんが属名変更があり,今はモンソニア(Monsonia multifida)と呼ばれています.そんな事は分類学者に任せるとして,この植物に成長具合が気になります.この6年間大きくなったのでしょうか?以前と枝振りは変わらず,それぞれの枝も少しは伸びたの?って感じ.つまりはほとんど大きくなってない.では調子が悪そうなのか?と言えば,年中葉を出し続けているし,季節を問わずポツポツと花が咲くし,それなりに生きてるとは思うんです.要は枝がほとんど伸びていないってことです.

花の様子は,いかにもゼラニウムの仲間って感じです.気温が低い時期ですから,長いこと咲いてくれています.

サボテンの中でポツンと居て,アウェイ感をひしひしと感じながら過ごしているんじゃないでしょうか.まあこれからもそんな事は気にせず,淡々と過ごしてくれたらいいんですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花の様子は,いかにもゼラニウムの仲間って感じです.気温が低い時期ですから,長いこと咲いてくれています.

サボテンの中でポツンと居て,アウェイ感をひしひしと感じながら過ごしているんじゃないでしょうか.まあこれからもそんな事は気にせず,淡々と過ごしてくれたらいいんですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 銀河の季節がやって来た (2022/01/27)
- 懐かしの玉翁 (2022/01/21)
- 真冬のムルチフィダ (2022/01/13)
- 早めに走り出すオーレイ兄弟 (2022/01/10)
- タイの友人からもらったマミ (2022/01/09)
スポンサーサイト